最近の加工と買ったもの

 

毎度恒例の久々の更新。2022年ですね~落ち着いたので進めた加工と買ったものの紹介をしていきます。

f:id:Nishidenku:20220129210548j:plain

いい眺めだね。

 

最初は見てくれた人もいるであろうマイクロエースの8127Fを。

f:id:Nishidenku:20220129210925j:plain

マイクロエースのA-1863を使ってみました。フリマアプリに良さげな素材が落ちてた。一応8111Fをモデルにしてるそうだがガバガバすぎる。しかし、色や顔立ちがいいのでうまくまとまってるように感じますね。銀河モデルのシールドビームとテールを取り付けるだけでかなり良くなります。シールドビームのレンズはコンパウンドで軽く磨きました。ワイパーと渡り板もつけるとそれっぽく仕上がりました。前面帯はGM16とGM22を1:1で調色して塗りました。自分の中ではかなりいい線行きましたね。

f:id:Nishidenku:20220129212157j:plain

乗務員室も適当に作りました。ジャンクの鉄コレ8000から乗務員室を抽出し、銀河モデルの内装ステッカーを貼り付け。外からも意外と目立ってアクセントになります。(乗務員の詳細は後述)

f:id:Nishidenku:20220129212604j:plain

丸目同士で組みたいですが、手元にないのでとりあえず8552Fを。イーグルスさんのダボ幌、トレジャーの渡り板、武蔵模型工房さんのTN化パーツを使用しました。

 

 

ここからは購入したモノのレビュー

f:id:Nishidenku:20220129213004j:plain

まずは武蔵模型工房さんのKATO東武8000のTN化パーツ。コレはすごい。他のメーカーの8000と併結できるので組み合わせの幅が広がります。スカートの造形もほんとに良い。

f:id:Nishidenku:20220129213422j:plain

下からの図~自分の処理がちょっと雑ですが。

 

f:id:Nishidenku:20220129213605j:plain

さっきのマイクロエースの8127Fと併結させるとこんなカンジ。(8127は車高落としてます)これは早く走らせたい...!

 

f:id:Nishidenku:20220129213848j:plain

つづいても武蔵模型工房さんの製品ので、TN用の東武の電連です。未塗装でも全然使えますし、違和感ないですね。コレをつけるだけでグッと東武電車らしくなりますよ。カッコいいなあ。

 

f:id:Nishidenku:20220129214533j:plain

さて、ちょくちょく登場してる乗務員ですね。コレはミニチュア人形のYFSさんの「あの日の運転士サトウさん4名 朱色」です。やはり旧制服です。東武電車によく合います。

f:id:Nishidenku:20220129214931j:plain

 

f:id:Nishidenku:20220129215150j:plain

旧制服しか勝たん。


本当にいいアクセントになりますし、なにより模型がさらに魅力的になります。チラっと見えるのがたまらない。KATO8000にはそのまま載せられますが、それ以外の車種は腰上を切断して調節します。

 

何度も言いますがコレ載せるだけで東武電車がより引き立つのでマジでオススメです。

 

 

 

今回はここら辺で失礼します。久しぶりに模型転がしたいです。次回は運転報告かな(だといいな)。では、また思い出したころに。

鉄コレ東武8000にGMコアレスモーター取り付け

またしても模型の記事です。今回も題名通りですが、鉄コレ東武8000にGMのコアレスモーターを移植します。


f:id:Nishidenku:20211003132029j:plain

最初に窓を外します。そしたら窓の直下にあるL字のモールドがあるので長い方の下に合わせて切れ込みを入れていきます。ほどほどに切れ目が入ったら指でパキッと折れます。


f:id:Nishidenku:20211003132356j:plain

こんな感じになりますね〜

f:id:Nishidenku:20211003132552j:plain

今回はトレジャータウンのコアレスアダプターを使用します。画像の通り上下逆向きにして車体の裾上1mm位の位置に接着しました。

そして横のモーターカバーの出っ張りを削ぎ落とします。あとTNのアダプターの先端を少し切らないとモーターが入らないです。


f:id:Nishidenku:20211003132826j:plain

さあさあ取り付け。良い感じにフィットしましたね。

f:id:Nishidenku:20211003133230j:plain


東武8000系がKATOから発売されるなんていうすごい時代になりましたね。最初に発売された2連と後期修繕の2連を導入してブツ6にするために今回鉄コレにコアレスを入れてみました。KATOにモーター組み込んでる方もいますが、なかなかハードル高そうなのとassyが手に入らないので...

これからもこんな感じで加工載せられればなって思います。それではまた思い出した頃に。

東武10080系をお手軽(?)加工で再現

 またしても久しぶりの更新です。今回もお題の通りです。以前GM10030をベースに11480Fを製作したのですが、パイピングでかなり苦労をしました。その上、車両全塗装したりとぶっちゃけ大掛かりな加工はしばらくはいいかも…

f:id:Nishidenku:20210926174126j:plain

こんなのよくやったねえ

 とーぶヲタクなら「10080作りたい!」と思ったことが12480回くらいあるかと思います。GMから発売された10080タイプは10080の特徴であるモハ12480のヒューズ箱は無く、下り方の配管も異なります。異なるというより10030と同じです。(まあタイプだしね…)床下機器は置いておくとして、以上の2点を加工すれば10080に近づく訳です。

 ふとモハ11250とモハ12480の下り方の配管が大体同じなのでは?ヒューズ箱もあるし。と思い、調べてみると予想通り。そんな訳でGMのモハ11250を使って既製品ぽい10080を製作しました。

 

f:id:Nishidenku:20210926175459j:plain

必要な物

・モハ12430 or モハ12450 or モハ12630 or モハ15630 or モハ12650 or モハ15650

・モハ11250

 この加工で再現できるのは未修繕の姿です。10080は修繕の際に鉤外しの配線が変わっています。

 

f:id:Nishidenku:20210926180509j:plain

 まず11250の妻面を切り出します。刃を斜めに入れて慎重に。

 

f:id:Nishidenku:20210926180741j:plain

 次にベースとするモハの下り方の妻面を切り出す。車両側面に傷つけないようにこちらも慎重に。

 

f:id:Nishidenku:20210926181156j:plain

 切り出せたところで早速仮合わせ。イイ感じですね。

 

f:id:Nishidenku:20210926183436j:plain

 接着後妻面にをGM8番→艶消しを吹いて整えました。移植した跡が少し気にはなるが…

f:id:Nishidenku:20210926181641j:plain

 屋根は手元のジャンクを引っ張ってきてニコイチに。屋根はハンディーソーで切断。

写真撮り忘れましたが裏に2㎜のプラ板を瞬接で裏打ちしてます。

 

f:id:Nishidenku:20210926182458j:plain

 続いて隙間をパテ埋めしてサフ吹きです。近くで見るとまあまあ粗目ですが、いいでしょう。

 

f:id:Nishidenku:20210926182851j:plain

いろいろ載せると粗さも目立たなくなり結果オーライ。

 

f:id:Nishidenku:20210926183335j:plain

 作業も終盤、エナメル溶剤とつまようじで車番と新ロゴを消していきます。インレタ張る作業が一番好きですね。インレタの文字の大きさ、色もバッチリですね。

 

f:id:Nishidenku:20210926192506j:plain

 そしてお待ちかねの組み立て。既製品ぽい仕上がりで満足です。

 

f:id:Nishidenku:20210926193017j:plain

 床下機器はすみだ総合車輛センター様の製品を使用しています。細部まで再現されていて素晴らしい製品です。ランナーから切り出さず塗装して飾っておきたいくらいです。作ってみようと思った方はぜひ使ってみてください。

 今回は題名にお手軽加工と書きましたが、冒頭に書いたような自分でパイピングしたり、塗装する大掛かりな加工でなく、週末の連休でもできる点でお手軽です。つーか走らせるのだいぶ先になりそ…

 

 初めて模型の加工を記事にしましたが、なかなかうまく書けないですね。もちろんTwitterにポンと置く方が楽ですが、こうして作業を記録しておくのもたまには良いかなと急に思い立ち書いてみました。それではまた思い出したころに。

 

なんも考えずシャッター切ってた頃

 久々の更新です。寝付けないので書いてます。今回はカメラを持って沿線に立つことが多くなった頃、2013年あたりの記録について。前回の結びにも書きましたが、2013年のダイヤ改正は地上運用10両消滅、日中の区間準急消滅やツカローの登場など地上運用が変化があった年ですね。

f:id:Nishidenku:20210331180121j:plain

このころは10030の6連の修繕車がまだ北春日部に配置されていました。この11635Fを撮ったころは2012年末なので、まだギリギリ10両の増結があったころですね。11635Fはこれから1年経たずに七光台へ転属しています。

f:id:Nishidenku:20210331180041j:plain

ブレブレ11636F

まだ竹ノ塚の高架化も始まったばかりの頃ですね。当時ただの電車大好きキッズだったので、とりあえずシャッター切りまくってました。

 

f:id:Nishidenku:20210616223526j:plain

5ドアもバリバリ現役。

おかげでこんなカットもありました。このころ彼らが消えるなんて考えて無かったですね~03が時々ネタ幕で入れ替えしてたのを喜んで撮ってました。

f:id:Nishidenku:20210616224404j:plain

みんな大好きブツ6

f:id:Nishidenku:20210616224457j:plain

これまたすんごい画像ですね。当時は、撮れれば満足。ただそれだけでした。

 

ここから2014年(多分

f:id:Nishidenku:20210616224822j:plain

このカット使いまわして何回目だろう

なんだかんだ地上運用の30000も風前の灯火だった頃。当時は無知でもあったので転属してるなんて知りませんでした。

 

f:id:Nishidenku:20210616225322j:plain

f:id:Nishidenku:20210616225412j:plain

30000系も日常の風景だった

 

f:id:Nishidenku:20210616225717j:plain

不穏な噂が流れる8111Fもまだツートンカラー

f:id:Nishidenku:20210616230029j:plain

中間運転台撤去されてる8000はこれしか記録していないようです。

 

東武ではないですが、この年の夏休みにはこんなものを記録したようで...

f:id:Nishidenku:20210616231016j:plain
あけぼのですね~臨時だったと思います。推進回送の記録のみでした。寝坊でもしたんですかね?

 

今回はこんなところにしておきます。当時は撮りたいものにあまりこだわりはなく、無心にシャッター押してました。いろんなところへ赴きました。高校のときの変なこと思い出して変なテンションで書いてるので文章おかしいかも。では、また思い出したころに書きます。

自分がカメラ持ったころの記録

 

こんにちわ。今回は題名の通りですが、自分がカメラを持ったころの記録を書いていきます。初めて自分で撮ったのは2010年だったようです。11年前ともなると東武も運用や編成の姿が今とは違いますね。では早速見ていきましょう。

 

 

f:id:Nishidenku:20210331163009j:plain

f:id:Nishidenku:20210331163013j:plain

自分で言うのもアレですが、当時からホントに10030が好きだったようです。まだスカイツリーラインになる前ですね。そして日中の区間準急、しかも未修繕の11633F。
柱の駅名標も漢字のもの変わってしまいましたね。

 

f:id:Nishidenku:20210331164831j:plain

実は持ってたりする

あと、記憶にはないのですが東上線も撮っていたようで...

 

f:id:Nishidenku:20210331170412j:plain

やっぱ10030ですね、青幕の準急も懐かしい。このころはまだ中間化改造されていない。

 

しかし熱心では無かったのかこの次の記録は2011年を飛ばして2012年でした。

 

 

f:id:Nishidenku:20210331165427j:plainこの頃はまだ30000系はこっちで運用されてましたね。30000系は東武電車の完成形って感じですよね。

 

f:id:Nishidenku:20210330211648j:plain

日中の区準に30000もよく入ってました。

f:id:Nishidenku:20210331175250j:plain

区準の30000のすれ違いなんて今では考えられない。

f:id:Nishidenku:20210331180021j:plain

意味不明な構図ですね。もったいない。

この跨線橋にも通い詰めましたね。懐かしい。

 

 

f:id:Nishidenku:20210330211621j:plain

またまた10030。こちらは11631F、転属してからは撮ってないと思う...

 

2013年のダイヤ改正は日中の区間準急消滅やツカローの登場など地上運用の動きがありましたね。このあたりから頻繁にカメラを持って線路沿いに赴くようになったようです。

今回はここらへんで失礼します。

 

かつけんの雑記(仮)始動

ツイプロに書いてどれくらい経っただろうか…

かつけんの雑記(仮)始動です。Twitterの方は模型中心にしてしまった(?)ので撮影記録や車両のことについては気が向いたときこっちに書いていければと思います。といってもしばらくは過去の記録が多めになりますかね。過去の記録は撮れれば満足ってレベル(今も大して変わらんか)なので地雷キッズ時代の画像も多いので悪しからず。

 

f:id:Nishidenku:20201220170226j:plain